【やることリストを作ろう!】やってよかった育休中の有意義な過ごし方12選

※本ページはプロモーションが含まれています。

※本ページはプロモーションが含まれています。

ライフスタイル

育休中のみなさん、毎日慣れない育児お疲れ様です。

みなさんにとって、育休とはどのような時間ですか?

本記事では、私自身が仕事復帰して改めて感じる、育休中にやっておいてよかった過ごし方を12点紹介します。

  • なお、給付金などの手続きに関することは一切触れませんので予めご了承ください。

育休ってどんな時間?

初めに投げかけた質問をもう一度します。

みなさんにとって、育休はどんな時間にしたいですか?

私自身が考える育休の時間について2つ挙げます。

子供との大事な時間

復帰すると子供との時間が減るため、当然子供と関われる時間も減ります。

仮に時間が確保できたとしても、ママが疲れていると子供が満たされない・・・なんてこともあります。

慣れない育児や毎日どこの公園行こう?と同じことの繰り返しでそれも退屈と思う方もいるかもしれません。

しかし、子供と24時間ずっと一緒にいられるのはこの時期だけです。

子供が大きくなれば自然と友達と遊びに行ってしまいます。

そういった意味でもこの期間は毎日が貴重と言えます。

復帰へ向けてあらゆる事の準備期間

育休は仕事をしていない唯一の長期期間。

出産以外に転職等をしない限り、基本的には長期で仕事を離れることはありません。

まさに、自分に投資する絶好の機会です。

自分への投資といっても勉強する、本を読むことだけではありません。

昔の自分と比較して生活力、忍耐力をアップさせることも大きな成長です。

次項から紹介していきますね。

子供との大事な時間と考える方への育休中の過ごし方

まず育休は、子供との大事な時間と考える方への過ごし方を4点紹介します。

スキンシップ

スキンシップって何をすればいいの?

そんな難しく考えることはありません。

抱っこしたり、抱きしめたり、話しかけたり、笑いかけたりするだけで大丈夫。

子供は返答がなくてもちゃんと伝わっています。

笑顔で返してくれたり手を差し出してくれるとコミュニケーションがとれていると感じられて嬉しいですね。

動画を撮る

写真を撮っている人はたくさんいると思いますが、動画はどのくらい撮っていますか?

良い動画が納められない、撮りたいポイントがない、スマホが手元になくてタイミングを逃した。

さまざまな理由があると思いますが、動画はなんでもいいのです。

今はこんなもの?と思っても、さり気ない何もない時間を数年後に振り返ると、全てが懐かしく宝物になります。

1日1回は何かしら撮る!というつもりでスマホを常に持っておきましょう。

食の体験

ミルクをあげる時間って忙しくて作業になりがちですが、たった1年ほどで終わってしまいます。

1回1回の飲むときの表情や愛おしさを感じながらあげましょう。

また離乳食も準備や片付け、好き嫌い問題と大変なイメージになりがちです。

大変な育児にならないようほどよく手を抜き、作ることより子供にあげる時間を楽しみましょう。

イベント

復帰すると平日はいつものルーティンに加えて何かをする余裕はありません。

かといって、休日も溜まった家事や通院や買い物などであっという間に時間が過ぎてしまいます。

その中でイベント事を行うのはなかなか大変ですよね。

赤ちゃんの時期はお宮参り、100日祝い、ハーフバースデー、1歳の誕生日などイベントが盛りだくさんです。

短期間で成長を最も感じるこの時期にぜひ思い出を作ってください。

簡単でも写真一枚でもいいので毎月撮るのもいいですね。

【あす楽対応・送料無料】Mamimami Home 月齢フォト ニューボーンフォト ベビーマンスリーカード 19枚セット ウッド ナチュラル 記念写真道具 撮影アイテム 成長記録新生児 赤ちゃん 出産祝い

価格:1780円
(2024/6/29 06:21時点)
感想(0件)

復帰に向けての準備期間と考える方への育休中の過ごし方

次に、復帰に向けての準備期間と考える方への育休中の過ごし方を8点紹介します。

自分都合→子ども都合へシフトする

育児をしてると家事が進まない、自分の時間がとれずにイライラする経験があると思います。

それはなぜでしょう?

さまざまな要因があると思いますが、原因の一つは自分軸で物事を考えているからです。

子供が生まれる前は、自分の都合や自分の考えを軸に行動している方が多いでしょう。

しかし、家族ができるとあらゆる物事において自分の思い通りにはいきません。

この育休期間中に自分軸から他人軸へ思考を移しましょう。

なにをすればいいの?

初めの一歩は多くを詰め込みすぎないこと。

家事は終わらなくてもOK、1個でも進めば良いほうだ、とハードルを下げることで自然と育児への余裕もできます。

それが継続してくるともっと子供に寄り添って考える機会が増えてきます。

この状態が他人軸です。

さらには夫婦関係の向上にもつながるメリットもあります。

車の運転に慣れる

学生時代に免許をとってそのままペーパードライバーになってしまった方いませんか?

子供が生まれると車は断然あったほうが便利です。

車があったほうがいい理由

理由①近くに小児科あっても発熱外来や予防接種に制限がある、診療終了時間が短いなど受診しずらい場合がある。

そんな時に複数選択肢をもっておくといざという時に落ち着いて対処できる。

理由②子供が成長するにつれて活発になると、近くの公園や市の児童施設では物足りなくなり大きな公園に行く機会が増える。

理由③子供が成長するにつれて食べる量が増えてくると、車でまとめ買いをしないと買い物が追いつかなくなる。

上記のように、今不要な方でもいずれ必要になってくるケースは多いです。

可能な方は車の購入を検討し、運転の練習をはじめましょう。

まずは国道沿い(県道沿い)にある施設で、駐車しやすい場所がおすすめだよ

かかりつけ医を決める

小児科・歯医者・皮膚科・耳鼻科のかかりつけ医を決めておきましょう。

できれば、仕事終わりに子供を保育園お迎え後も受付しているクリニックがあると便利です。

我が家は、託児所つきの歯医者を利用してるよ

料理スピードを上げる

復帰後は時間との勝負。

1・2品でもいいのでこれだけは得意で早く用意できる!というものをもっておきましょう。

献立に困ったときに外食やお惣菜を買う頻度が減るので節約にもつながります。

家事・献立ルーティンを決める

前項と同様、やはり復帰後は時間との勝負。

帰宅後いかに効率よく家事を終えられるか事前にルーティンや方法を決めておきましょう。

考えた方法を色々試して本番(復帰後)に実践できるといいですね。

祖父母と関わりを持つ

両親が共働きの場合、父親と母親の育児だけでは大変な場面が度々あります。

主に子供の体調不良、小学校の長期休暇の過ごし方です。

子供の体調不良が続き、どうしても休めない時または保育園のお迎えだけでも代わってもらえると助かりますよね。

さらに長期休み、特に夏休みは猛暑の中過ごす場所も限られてしまうので、祖父母に預かってもらうという選択肢があると心の負担が軽くなります。

祖父母にとって孫は元気をもらえて嬉しいものです。

子供が小さいうちから定期的に顔をみせてふれあいの場を作りましょう。

もし祖父母が遠方にいる場合は、市の預かり保育、病児保育またはベビーシッターなどママの負担を軽くするツールを調べておきましょう。

知っているか知らないかだけでいざという時の動き出しが変わります。

仕事本を読む

仕事と育児の両立のために残業は極力避けたいものです。

しかし、たとえ時短勤務の場合も仕事量は同じ・・・なんてこともよくあります。

その中で定時で退社するにはやはり人間関係の築き方、効率の良い進め方、これらの考え方についてしっかり学ぶ必要があります。

育休中の時間をできる限り活用しましょう。

何を読んだらいいか分からない人はこちらを参考にしてみてください。

図解 コンサル一年目が学ぶこと [ 大石 哲之 ]

価格:1540円
(2024/6/29 10:43時点)
感想(4件)

仕事の進め方から人間関係の築き方まで幅広く実行できることが多く記載されています。

コンサルに勤務していない私でも非常に役に立ちました。

慣らし保育期間中に用事を済ませよう

これまで述べてきたように、復帰後は自分に時間を割く時間はほとんどありません。

ぜひ慣らし保育期間中をフル活用しましょう。

子供から離れてかつ仕事復帰前の非常に貴重な一人時間です!

慣らし保育期間中はお迎え時間も早いですが、それでも一人の時間が数時間あるだけでできることはたくさんあります。

美容室、脱毛、自身の通院、クリーニング、日用品まとめ買い、ショッピングなどやりたかったことを今のうちに済ませましょう。

保育園から呼び出されることも考慮して家の近く(市内)で済ませよう

まとめ

本記事では私が実際にやってよかった育休中の有意義な過ごし方を12点紹介しました。

  • 育休中は子供との大事なスキンシップ時間
  • 育休中は自分をレベルアップできる貴重な時間

育休の捉え方は人それぞれですが、私自身の考えと体験を紹介させていただきました。

一つでもお役に立てることがあれば幸いです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!